乙女の日本酒プロモーション2012。
2012年05月27日(日)、乙女の日本酒Promotion2012参加。

さて、先週末、日本酒のユニークなイベントに参加して参りました。
乙女の日本酒Promotion ~心に酒を灯そう~ 2012と言う
全国からの11の女性酒造家さんが集まり、
各ブースにてお酒を飲めるイベントです。
場所は大阪市の旧北天満小学校校内です。
校内でお酒が飲めるのも、こういったイベントならではですね。
文化祭のような飾りつけに、受付、廊下にはお酒のおつまみなど
ブースが並び、奥の講堂では11の女性酒造家の酒蔵さんが集まり、
各ブースにてお酒を飲む事ができます。
講堂では有名な方のピアノライブも行われ、
またお酒にまつわる紙芝居等などを観ながら
美味しいお酒が飲む事ができました。
また各蔵の、11の女性酒造家さん全員が舞台に上がり、
質問○×形式のトークショーもあり、色々なお話を聴く事ができ、
大変楽しかったです。
女性酒造家だけでも珍しいのですが、なぜ酒造家になったのかなどの
いきさつ、動機も、大変勉強になりました。
中にはお酒好きで、蔵元さんへの嫁入りや、
元々自衛隊を目指しておられた方、本音トークなどなど
とても楽しめるのもありました。
以前からそう言った女性社会への兆しはありましたが、
サッカーなでしこ優勝を起爆剤に、最近、急激に女性の活躍が
新聞、ニュース等でも取りあげられています。
今まで男性中心の製品や、趣味などが、
女性と言う視野にして広げていくと、
今まで地味なカラーだった製品を、あえてカラフルな製品にしたり、
男性用しか無かった趣味などの製品の視野を、女性に変えてみたり
今まで重かった物を、軽くしたり、扱いやすくしたり、
勿論、お酒についても女性と言う視野を広げていけば
それこそ、まだ手つかずのニッチなアイディアが生まれていくように思えます。
またカラフルな製品や、軽い製品、扱いやすい製品などは、
男性にも受けると思います。
その点、今の社会での女性は少し優位に感じたりもします。
女性酒造家の視点でのこのイベント、大変楽しむ事ができました。

さて、先週末、日本酒のユニークなイベントに参加して参りました。
乙女の日本酒Promotion ~心に酒を灯そう~ 2012と言う
全国からの11の女性酒造家さんが集まり、
各ブースにてお酒を飲めるイベントです。
場所は大阪市の旧北天満小学校校内です。
校内でお酒が飲めるのも、こういったイベントならではですね。
文化祭のような飾りつけに、受付、廊下にはお酒のおつまみなど
ブースが並び、奥の講堂では11の女性酒造家の酒蔵さんが集まり、
各ブースにてお酒を飲む事ができます。
講堂では有名な方のピアノライブも行われ、
またお酒にまつわる紙芝居等などを観ながら
美味しいお酒が飲む事ができました。
また各蔵の、11の女性酒造家さん全員が舞台に上がり、
質問○×形式のトークショーもあり、色々なお話を聴く事ができ、
大変楽しかったです。
女性酒造家だけでも珍しいのですが、なぜ酒造家になったのかなどの
いきさつ、動機も、大変勉強になりました。
中にはお酒好きで、蔵元さんへの嫁入りや、
元々自衛隊を目指しておられた方、本音トークなどなど
とても楽しめるのもありました。
以前からそう言った女性社会への兆しはありましたが、
サッカーなでしこ優勝を起爆剤に、最近、急激に女性の活躍が
新聞、ニュース等でも取りあげられています。
今まで男性中心の製品や、趣味などが、
女性と言う視野にして広げていくと、
今まで地味なカラーだった製品を、あえてカラフルな製品にしたり、
男性用しか無かった趣味などの製品の視野を、女性に変えてみたり
今まで重かった物を、軽くしたり、扱いやすくしたり、
勿論、お酒についても女性と言う視野を広げていけば
それこそ、まだ手つかずのニッチなアイディアが生まれていくように思えます。
またカラフルな製品や、軽い製品、扱いやすい製品などは、
男性にも受けると思います。
その点、今の社会での女性は少し優位に感じたりもします。
女性酒造家の視点でのこのイベント、大変楽しむ事ができました。
スポンサーサイト