燗酒劇場、エシカルエキスポ、田植え、OPEN20周年交流会、ヒト巡る市場、SDGsビジネス交流会、ひがしまつりでリユースびん飲料出店、大和うま酒、ガラスびん銭湯コラボ、環境記事。
6/4(日)燗酒劇場@YOLOBASE

関西の酒蔵さんで構成する関西末広会主催の燗酒劇場が、
前回の大阪酒万博が行われた新今宮のYOLOBASEで開催されました。
たくさんの燗酒を味わえるのは勿論、なかなか手に入らない熟成酒などレア酒もあり、
食はタコ焼き、洋食、和食にカレー、インスタ映えスイーツ、キッチンカーなどが集まっていて
通常、日本酒のイベントでは味わえないような日本酒との組み合わせもできます。
また落語、音楽ライブやヒーローショーもあり、少しユニークな酒蔵さんのイベントです。
ひとあじ違った日本酒の味わい方、これぞ燗酒劇場でした^^
燗酒劇場
https://osaka.style/news/32997/
ヨロベース
https://www.yolo-base.com/
6/10(土)エシカルエキスポ@梅田グランフロント

関西学院大学のSDGsダイアリーを製作している(株)Plalaさんの繋がりから
エシカル系に関心があるZ世代100団体が創るイベントを教えてもらい行ってきました。
各環境系企業の代表やインフルエンサー、アーティストなど幅広いZ世代の方が参加し
各エシカルへの取り組みのブースや企業ブースなど色々周り、お話を聴かせて頂きました。
海洋プラからアクセサリー、アドベンチャーワールドのエコな取り組み、流木アート、ジェンダーへの活動、
野菜で作った塗料、天然素材、古着、フェアトレード、廃素材の有効活用などなど
このブログでSDGs2030コーナーで紹介した企業もあり、
大手メーカーと連携したりなど、とにかく勢いを感じられました。
これらの活動を総力で応援していくような雰囲気が非常に重要になってきます。
アドベンチャーワールドSDGs2030取り組み
https://www.aws-s.com/parktheme-sdgs/
エシカルエキスポ2023
https://ethical-expo.com/
6/11(日)田植え2023@山野酒造

今年も交野市の酒蔵さんが主催する自分のお酒が造れる1回目のイベント、
酒米(山田錦)の田植えをする、田植祭りに行ってきました。
雨でしたが、以前も経験ありますので装備はバッチリで参加させて頂きました。
自然豊かな田んぼで普段なかなか目にすることができないバッタやカエルもいて
長靴が泥んこになったりなど、とても新鮮でした。周りの子供たちも大喜びですね。
田植え後は、食やお酒を交えながら交流会です。
お久しぶりの方ともお会いでき、自分達が植えた
酒米のお酒ができるのも楽しみです。
なんばOCATからバス一本で交野市へ(直Qバス)
https://www.keihanbus.jp/express/namba/
酒蔵さんの社長も大阪市内へ出るときはよく利用してはるそうです。
片野桜(山野酒造)
https://www.katanosakura.com/
6/23(金)OPEN(大阪府民環境会議)20周年交流会@アットビジネスセンター梅田

Rびんプロジェクトの繋がりからNPO法人大阪府民環境会議と言う団体の
20周年総会記念交流会と言う、環境系に関係のある団体、社会人から
学生まで集まるイベントに参加させて頂き、こちらも活動のお話など色々聴かせて頂きました。
早速ハッピーアースデイ大阪の方がこの後に行われるRびんプロジェクト
小学校のお祭りひがしまつりでお手伝いもして頂ける事になりました。
また食品廃棄は勿論0でした。
ボランティア仲介(V-station)
https://volunteer.ao.osakafu-u.ac.jp/
学生主体アースデイ組織(ハッピーアースデイ大阪)
https://www.happy-earthday-osaka.jp/
エコロ助(大阪公立大学)
http://ecolosuke.com/
OPEN(NPO法人大阪府民環境会議)
http://www.npo-open.org/
7/9(日)ヒト巡る市場@堺駅ポルタス広場

今度はエシカルエキスポの繋がりから、ヒト巡る市場と言う環境系イベントを教えてもらい行ってきました。
こちらでは、オーガニックな食のブースや、学生デザインの服、リユース服などありました。
各古着にエピソードやストーリーが記されたタグがあり、
買い手と売り手が共感したら貰えるなど、斬新な取り組みもありました。
こういった、新しい服にはない古着のユニークストーリー大事ですね。
ヒト巡る市場インスタ
https://www.instagram.com/hitomeguru_ichiba/
7/12(水)SDGsビジネス交流会@ATCグリーンエコプラザ

現在、ATCグリーンエコプラザのSDGsコーナーに弊社がブースを借り、展示しています。
https://www.naruoya.com/MBSATCGEP.html
その展示されている会社が集まるSDGsビジネス交流会&万博セミナーに参加してきました。
現段階の詳しい万博の状況やコンセプトなど、色々学ぶことができました。
交流会でも環境系に関心のある企業ばかりで、お話は尽きません。
ATC大阪グリーンエコプラザは大阪のエコ拠点、一丁目一番地です。
そこに出展している企業は、万博でも是非、活動できたらですね。
ATCグリーンエコプラザ
https://www.ecoplaza.gr.jp/
7/29(土)ひがしまつりでリユースびん飲料出店@桜井谷東小学校

さて、友人の繋がりから、4年ぶりの小学校の、ひがし祭りと言うお祭りで、
児童たちへのSDGsや環境啓発等で、リユースびんを使った飲料ブースを
出してみませんかとのお誘いがあり、以前エコ縁日でリユースびん飲料を出店した経験もあり、
Rびんプロジェクトとして出店する事になりました。
前回のOPENで参加されたハッピーアースデイ大阪の方も手伝ってくれました。
こういった繋がり大事です。
通常、こどもからすると、飲料容器はペットボトルが多いので、
今回は3R(リデュース、リユース、リサイクル)全てができる
天然素材100%の脱プラ容器、ガラスびんで飲んでもらうことは、
貴重な教育や経験になるのではないかと思いました。
前回と同じく、お取引先の飲料卸から、リユースびん飲料や
飲料を入れる容器(ふね)等も借り出店、
びんのコカコーラ、ミツヤサイダー、バヤリーズ、お茶(大和茶とわ)を
200円(容器返却で50円バック)デポジット制(実質150円)で販売し
ほぼ完売しました。
児童たちにもガラス瓶で飲むのは新鮮で、栓の抜き方なども教えながら、
コミュニケーションもたくさん取れました。
意外だったのは大人にもガラスびんのレトロ感が気に入られ
子供から大人まで幅広く販売できました。
また通常、使い捨て容器なら、空容器はゴミ箱に捨ててそのままですが
びんは返却する為、さっきの子供たちがまた戻ってきてくれて、
ありがとう!ごちそうさん!ガラスびんは美味しかった!など、
再び会話やコミュニケーションができ、大変賑やかでした。
ガラスびん容器で飲むのは初めての子もいて
ガラスびんで乾杯しているところなど、とても新鮮な光景が見られました。
子どもたちは本当にキラキラしています。
8/12(水)大和うま酒@ミ・ナーラ

お取引先の奈良の酒蔵さんが集まるイベントへ行ってきました。
このイベントを企画した方もおられ、また20代~30代の日本酒好きを広げようと
とてもアクティブに活動している方も来られていて
美味しいお酒をいただきながら、色々、お話ができました。
是非、日本酒の本当の美味しさ、広く知って頂きたいです。
酒小町(卯月りんさん)
https://sakekomachi.jp/
ミ・ナーラ
https://www.mina-ra.com/
8/13(木)日本ガラスびん協会、銭湯とコラボ@入船温泉(動物園前)

現在、日本ガラスびん協会から『夏休み!!ガラスびん×地サイダー&地ラムネ in 銭湯 2023』という
スタンプラリーイベントが10周年として開催されています。7/15-9/3
これをキッカケに自身も久しぶりに銭湯に行ってきました。
スタンプ3つ集まると王冠風コラボバッジセットがもらえるそうです。
期間内にまた銭湯行けたらと思っています。
今、サウナでととのうなど流行っていて、
更に入湯後のガラスびんで飲む飲料は爽快極まりないです^^
ガラス瓶x全国銭湯企画(日本ガラスびん協会)
https://glassbottle.org/glassbottlenews/4042
冊子【地上】の特集、食と農に関わるSDGs実践のヒントに弊社掲載

JAグループ家の光協会が発行する会員冊子、地上の7月号の
『100年続く産地を守り、次の100年につなぐワイン造り』にて
弊社事業紹介して頂けました。
カタシモワイナリーさんのつむぐワインプロジェクトにて
リユースびんを使っていただいた事が紹介されていました。
またリユースびんマークも載せてもらっていて嬉しい限りです。
JAグループ家の光ネット
http://www.ienohikari.net/press/chijo/chijo.php
カタシモワイナリー
https://www.kashiwara-wine.com/
環境記事
世界の6月の気温は観測史上最も暑い6月となり、
続いて7月の気温が観測史上最高、12万年ぶりの暑さになりました(日経新聞一面)

世界の平均気温過去最高の16.94℃(2016)を上回る17.24℃になったそうです(7/7)
国連のグテレス事務総長は地球温暖化の時代ではなく、地球沸騰化と言い
異常気象がニューノーマル(普通)になりつつあると言っています。
WMOは5年以内により暑い夏が来る可能性は98%と
・世界の気温、海水温、氷量の異常記事
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cca55746b801e834cf9b212889fffae45693a31e
そして、地球中で熱波と山火事が襲っています。
気候変動危機
・ハワイ山火事111人死者(8/19)1000人以上とまだ連絡取れず、
米、山火事犠牲者数1918年以降最多となりました。
異常な乾燥状態が続き、ハリケーンの強風で被害拡大し、
時速100km/hで火が広がったとも言われています。
繁華街焼失、教会や歴史的な建造物被害、日系人の集う寺院も焼失しました。
・カメハメハ大王が暮らした元ハワイ王国首都ラハイナの80%が焼失したと知事、警報が作動しなかった情報も
・バイデン氏、ハワイ州に大規模災害宣言
・熱波で山火事被害は、アルジェリア30人以上死亡、連日40度越えのギリシャでは
山火事61か所、トルコなどでも山火事報告、消火活動中死者も
・カナダ東部では400件以上の山火事、火災面積例年の10倍
日本国土の1/3超の13万平方キロが焼失、煙がNYにも到達
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1001U0Q3A810C2000000/
熱波
・アリゾナ州フェニックスでは26日間連日40℃越え、(7/21地点)最高は46℃と、
カリフォルニア州で53.3℃、フロリダ州海水温、お風呂並みの38度越え
日中は人通り少なく、建設作業員は夜間に作業、200年生息するサボテンも水分保持できず枯れる
・ポルトガル、スペイン、イタリア(シチリア島では観測史上最高47℃記録、火事の影響で空港一時閉鎖)
・猛暑に見舞われる日数、1950年代の4倍、パリは8倍、ロンドンは10倍と
・豪雨45年で発生確率3.8倍
・2022年記録的猛暑の欧州では約61000人死亡、2023年はどうなるのでしょう
・メキシコ49℃、6月暑さ死亡者数104人
・インドでは熱波で100人死亡、スペインでは一部地域で熱波時の屋外労働は禁止
・ギリシャでは人気観光地熱い時間帯に一時閉鎖
・自然界の熱に過度にさらされたことで死亡者数以下
1970年~90年:年平均16人
1990年~2015年:年平均38人
2020年:年平均210人
2022年:年平均257人
・ドイツではシエスタ(長い休憩時間)導入の声も、
日本でも学校イベントや部活、高校野球もシーズン変更など考えていかないとと
・北極海、氷2030年代消失も
・経済損失は30年に350兆円
・世界の気候変動対策被害額コストは2010~2099までに6500兆円以上と推計(東大)
・若者は途上国の方が気候変動を心配する人の割合が多い、
気候不安(エコ不安)とも言われている
生態系
・カリフォルニア州、温暖化でドウモイ酸が発生し、汚染された魚を食べた
アシカ150頭以上、イルカ110頭の死確認
・2022-2023鳥インフルエンザ、過去最大の1771万殺処分
・4.6万年前のシベリアの永久凍土からの線虫蘇生
日本
数日前は台風7号が関西を縦断し、関西の交通機関は乱れ、大きな被害も出ていて今でも後の災害も気が抜けません。
24時間降水量が三重県大台市では572.5ミリ、鳥取市483ミリと岡山県鏡野市では461.5ミリ、
鳥取市と鏡野市の平年8月分の1か月分の降水量の2倍をたったこの日だけで超えたそうです。
この台風の前は台風2号が梅雨前線と重なり、線状降水帯が頻繁に発生し、
8県(大阪、福島、愛知、宮崎など広範囲)過去最多雨量、13河川氾濫し、死者7人、
その後は九州北部で大雨、山口県、大分県、続いて熊本で3河川氾濫、死者9人、
土砂崩れや河川氾濫相次ぎ、倒壊、浸水被害家屋250件超えたそうです。
その後は、秋田で記録的大雨、24時間降雨量は秋田市288.5ミリ、
男鹿(おじか)市など7か所でこちらも観測史上最大、平年7月の1か月分の降水量を上回りました。
12河川が氾濫浸水被害、停電、県内7地点で観測史上最大、8河川が氾濫、死者1人
少し前はコロナで救急車がよく走っていましたが今は熱中症が多いのではないでしょうか
7月の平均気温はプラス1.91℃となり、統計開始以降最高(以前は1978年プラス1.51℃が最高)
35℃以上の猛暑日が5日連続200か所を超えました。
偏西風蛇行や台風が影響し、太平洋高気圧と、中国大陸からの高気圧が重なる
2階建ての影響で猛暑が続き、この100年あまりで最も暑かったとなっています。
6月は熱中症搬送で7235人(内大阪456人)2人死亡、
7月は23日までで熱中症搬送20000人を超えていて
65歳以上が半数を超えているそうです。
もうエアコン等がないと生活できないほどです。
以前は、小学校にはエアコンがなく、間近までは寝る前に
エアコン1時間だけつけておくなどしていましたが
今では考えられないほど暑くなっています。
8/6は平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)が
令和2年以来の例年の規模で行われましたが、8/9長崎原爆78年の式典では
台風6号の影響で60年ぶり屋内式典が行われ、終戦から78年の全国戦没者追悼式では、
こちらも台風7号の影響で10府県からの遺族が参加を見合わせられました。
過去の台風経路データ(1951-2023)
https://weathernews.jp/onebox/typhoon/past_index.html
SDGs2030へ
制服バンク、提供者には図書カード
https://www.city.kashiwa.lg.jp/gakkokyoiku/seifuku-bank.html
リモートオンラインボランティア
https://nponews.jp/volunteer/online-volunteer/
女性向け衣料品レンタルサブスク(エアークローゼット)
https://www.air-closet.com/
高校生平和大使
https://www.peacefulworld10000.com/
みんながヒーロー/SDGsとまほうのカギ(メリープロジェクト)
https://www.merryproject.com/all/0720_minnagahero/
以前、イベントでお世話になったメリープロジェクトの水谷孝次氏から3歳からのSDGs本
大阪・関西万博へ向け、いのち会議(大阪大学)
https://sdgs.osaka-u.ac.jp/inochi-forum/
広島G7サミットジュニア会議
https://www.youtube.com/watch?v=JRWySdB8JkM
世界の核弾頭推定保有数12520発(長崎大学核兵器廃絶センター2023.6)
モナコの食器回収機
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD171FV0X10C23A7000000/
子どもの遊び場環境整備会社(ジャクエツ)
https://www.jakuets.co.jp/
小中学生が経営する居場所カフェ、お福wapi
(シェアキッチンつむぎやAmenity泉佐野)
https://kirin-npo.com/tobira/wapi/
生産終了オーディオ全般製品修理(CMJ)
https://www.chmj.co.jp/index.html
アブラヤシ廃材を利用した中密度繊維板
(モノタロウ&パナソニックHD傘下住宅設備会社)
https://www.monotaro.com/g/06113432/
2030年までにCO2吸収工場(日東電工)
https://www.nitto.com/jp/ja/press/2023/0724.jsp
麦のストロー(麦は英語でストロー、大麦倶楽部)
https://www.oomugi-club.com/category/22/
以前、Rびんプロジェクトでも話していました。
和紙由来の生地で洋服(shifu.)
https://shifu-2022.myshopify.com/
廃芋をお菓子に(スナックミー)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000108.000031067.html
廃コスメからクレヨン(メゾンドムー)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000031382.html
服等回収(無印良品)
https://www.muji.com/jp/ja/special-feature/other/recycle/
ブランド、コーチのアップサイクル(コーチトピア)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000221.000027522.html
ブランド、ビームスのアップサイクル(ビームスクチュール)
https://www.beams.co.jp/brand/005831/
22年以降廃棄物ほぼ0とも
パタゴニア修理サービス
https://www.patagonia.jp/jp-repairs.html
著名起業家招く、起業家育成、徳島県神山まるごと専門学校
https://kamiyama.ac.jp/
ごみアップサイクル展in東大阪(木野環境)
https://uminohi.jp/eventinfo/2023_kino_higashiosaka0701/
歌MOTTAINAI(山田証)
https://www.youtube.com/watch?v=nYAuJnIlAjM
伝統のお祭り活性化(オマツリジャパン)
https://omatsurijapan.com/
竹細工(京竹籠 花こころ)
https://kyotakekago-hanakokoro.tumblr.com/
野菜から絵具(ラピスプライベート)
https://www.lapizprivate.com/
エシカルエキスポでも出展
放置竹林活用で雇用創出(ディーセントファームかしわら)
https://decent-kashiwara.com/
食品ロスから養豚餌エコフィード、高校生開発(熊本農業高校)
https://www.instagram.com/cinderellaneo/?hl=ja
温暖化で琵琶湖酸欠、波力ポンプ実験
https://ecotopia.earth/article-5021/
1800年代から製造販売、廃材利用の色鉛筆販売(ノリスカラー色鉛筆)
https://www.staedtler.jp/products/graphic/noriscolor.html
未利用魚利用(CCC傘下MKホールディングス)
https://ethicalfoodlab.tsite.jp/
モッタイナイお魚シリーズ(イオントップバリュ)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003747.000007505.html
海藻類が育つ塗料(関西ペイント)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230731-OYO1T50015/
蚊が触れればまひ&吸血アンチモスキート塗料@ザンビア(関西ペイント)
https://www.kansai.co.jp/mh_products/mosquito/
ゴミが出ない花火キャンピングハナビ(葛城煙火@大阪)
http://www.firebrand.jp/camping.html
インドネシア循環型新首都構想(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0349K0T00C23A7000000/
インドネシアでゴミ分別アプリ、オクトパス(日本環境教育フォーラム記事)
https://www.jeef.or.jp/blog/csolearning2020-2/
天皇、皇后両陛下も即位後初、インドネシアへ親善訪問
プラごみ分別せずプラ再生構想2030(荏原(エバラ))
https://www.ebara.co.jp/index.html
海水淡水化研究、蒸発法&逆浸透法RO膜(東レ)
https://www.water.toray/ja/products/ro/
浸水被害に耐える建物(一条工務店)
https://www.ichijo.co.jp/lp/taisuigai/
台風発電(チャレナジー)
https://challenergy.com/
食品廃棄0へ、梅の花、バイオコンポスターで肥料造り(ヤンマーHD)
https://www.yanmar.com/jp/about/ygc/news/2023/02/14/120216.html
不登校動画選手権で青春(全国不登校新聞)
https://www.futoko.org/
漁網to漁網リサイクル(日東製網)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14254/
気候変動や子どもと戦争(聖心女子大学グローバル共生研究所)
https://kyosei.u-sacred-heart.ac.jp/
ロシア侵攻1年半、子供犠牲500人
阪神タイガース二軍球場、ゼロカーボンパークへ(小田南公園@西宮、鳴尾浜)
https://baseballpark.hanshin.co.jp/
米国、カナダで廃棄食品前検索アプリ、フラッシュフード(Flashfood)
https://foodtech-japan.com/2022/03/22/flashfood/
タイ、廃棄食品前検索アプリ、インディー(Yindii)
https://www.yindii.co/
脱プラのくし、クラスターテクノロジー@東大阪
https://www.cluster-tech.co.jp/pdf_data/irpub/reaf230726(PASCOMB_01).pdf
CO2吸収量ブルーカーボン藻類森林より高いとも、コンブの森造り(JBP)
https://japan-bluecarbon.com/
天神祭ごみゼロ大作戦2023、リユース食器、カップ、給水スポットも設置
www.tenjin-gomizero.jp
MBS動画ニュース
https://www.youtube.com/watch?v=0kdjAzl3pPo
Rびんプロジェクト代表が関わっています。
WorldSeed
https://world-seed.com/
さて、前回は日本のペットボトルのリサイクル率は
国際的にみると実質12%しかされていないと言っていましたところ、
下記のようなチラシが一枚ポストに入っていました。

大阪市でマテリアルリサイクル(ボトルTOボトル)を高める事業が今月から始まりました。
ペットボトルのリサイクルの種類には前回紹介したように
・マテリアルリサイクル(ボトルTOボトル等は8%のみ)、
・ケミカルリサイクル(科学リサイクル)
・サーマルリサイクル(燃やすので海外ではリサイクルとは言わない)
の3つありますが、
その中のマテリアルリサイクル(ボトルTOボトル)の率を上げるというものです。
いよいよ大阪市も本腰です。
みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクト
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000480794.html
今、気候危機災害が地球中で起こっています。
地球温暖化、地球沸騰化、熱波、干ばつ、山火事、気候危機、観測史上最大、
12万年ぶりの暑さ、100年、1000年に一度、永久凍土の融解で
大昔の生物、ウイルスが復活&凍土内の温室ガス放出で温暖化加速など
頻繁に見ていると、ティッピングポイント(臨界点)が近づいている気がします。
或いは超えてしまったという方もいます。
各国が掲げるCO2削減ビジョンも、残念ながら全て達成できたとしても
産業革命から1.5℃未満の目標は達成できないとなっています。
それではどうすればいいでしょうか?
それは、あなた自身、一人一人が地球の為の行動を意識し
将来を考え、身近な消費行動を変革させ、広げていく事、
一人一人がエシカル消費、グリーンコンシューマーになる事です。
全人類、全生態系が住む地球というたった一つの船は沈みかけています。
沈みかけている船の中で、船を沈めないようにするのは、何よりも大切な事ではないでしょうか
それを、あなた自身の今後の活動や、身近な買い物(消費行動)で変える事ができます。
消費行動に関しては、今後、地球に優しくない製品は一切買わない、選択しないことです。
ただし、グリーンウォッシュには気を付けないといけません。
グリーンウォッシュは、環境に優しいと言いながら実は環境に悪い製品を言います。
見分け方は以下になります。
その製品を買う前に、製造~使用~廃棄まで(ゆりかごから墓場までとも)
あるいは3R(リデュース、リユース、リサイクル)ができるのかなど
その製品にどれくらい環境に負担がかかっているかを想像します
カーボンフットプリントやライフサイクルアセスメント(LCA)と言われています
例えばエコバッグにも言える事ですが、環境にいい車を買たっとしても、
すぐに廃棄してしまえばそれはエコではありません。
ある意味、古い車を乗り続けていた方がエコと言う事もあり得るでしょう。
またバイオプラスチックとなっていても使用時は問題ありませんが使用後、
もし、ゴミ置き場で廃棄すればプラスチックとして扱われ、
サーマルリサイクル(ほとんど焼却CO2発生)するだけです。
製造にはバイオプラスチックはCO2削減できるかもですが、
使用後廃棄の部分で結局焼却なら話が変わります。
土で分解するバイオプラは土に還す、海で分解するバイオプラは海に還すが、
正しい選択になるでしょう。
また使い捨てレジ袋は、勿論、種類にも寄りますがエコバックを何百回使わないと
エコにならないと言われますが廃棄の部分が抜けています。
使い捨てレジ袋は一枚使うと、使用後焼却されCO2が発生する事が加味されていません。
エコバッグ製造にはCO2が使い捨てレジ袋より発生したとしても、
使用の部分で、何百回使っても廃棄がなければ、CO2は発生しないからです。
天然素材100%に近いのが一番いいかもしれません。
さて、官、企業、消費者、この中で一番強いのはどなたでしょう?
それは消費者、あなた自身です。
なぜなら消費者が企業の製品を買わないと、企業は成り立ちません。
難しい事を考えず、こんな事が今からできます。
・マイバッグを持っていく、
過去はみんな、スーパーへは竹カゴやフロシキ持って行っていましたね。
若い方には紙袋も流行っているそうです。
・見た目でプラ包装が少ない方、あるいはない方を選ぶだけでも十分脱プラに貢献できます。
プラは全て石油(何千年前の動植物の死骸)からできています。
・すぐ消費するのが決まっているのなら古い方から買う
・レジ袋、プラストロー、プラスプーンやフォークなど断る
・量り売りのお店やオーガニックなお店で買い物をする
・地産地消、地元産のものを買う
・こちらに紹介させて頂いているエコ製品を買ってみるなどなど
SDGs2030は身近でこういった活動もできます
・おつりを募金箱に入れる
・店員さんに優しくするなどなど
買い物以外も地球に優しい行動を起こすことも大事です。
新しい事を始めるのでもいいと思いますし、何らかに所属しながらでも
地球に優しい貢献はできますし、こちらに紹介している団体や企業の
イベントに参加してみたり、体験、交流してみたりなどいかがでしょう。
地球に優しい消費や活動、日本型気候ストライキと自身は呼んでいます。
Rびんプロジェクトとして、以下のイベントも行います。

ご興味のある方は是非ご連絡ください。
FB
https://www.facebook.com/rbinproject
東京都になりますが帝国データバンクのSDGsに関する企業の意識調査によると
大企業が72.2%、中小企業が44.9%で、SDGsの取り組みに関心
効果を実感している企業は69.3%だそうです。
これをさらに高めていかないといけません。
日本の江戸時代は既に持続可能な循環型社会が実現していました。
昔の日本人ができて、今の日本人にはできない事はありません。
日本型気候ストライキ、今こそはじめましょう。
SDGsソングス
平和へのスピーチ~We Are The World DEMO(日本語訳)
https://www.youtube.com/watch?v=PlidCeH3j-w
マイケルジャクソン
気候危機、環境問題がテーマの曲
アースソング日本語訳(地球の歌)
https://www.youtube.com/watch?v=abwAyxJeqc8
PV
https://www.youtube.com/watch?v=XAi3VTSdTxU
マイケルジャクソン
今起きている事。
・We`ve Had Enough日本語訳
https://www.youtube.com/watch?v=x5LvlXOlb3c
マイケルジャクソン
愛はどこ?
・Where Is The Love?
https://www.youtube.com/watch?v=WpYeekQkAdc
The Black Eyed Peas
和訳
https://www.youtube.com/watch?v=9F0TanqsZyI
PVで武器を捨てるところ、とても印象に残ります。
・ヒールザワールド(世界を癒そう)
https://www.youtube.com/watch?v=BWf-eARnf6U
マイケルジャクソン
季節外れですがクリスマスメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=TU9AtuWMNuU
マイケルジャクソン
自分から始めよう!
マンインザミラー日本語訳、ライブVER
https://www.youtube.com/watch?v=2EarI65CO7c
マイケルジャクソン

関西の酒蔵さんで構成する関西末広会主催の燗酒劇場が、
前回の大阪酒万博が行われた新今宮のYOLOBASEで開催されました。
たくさんの燗酒を味わえるのは勿論、なかなか手に入らない熟成酒などレア酒もあり、
食はタコ焼き、洋食、和食にカレー、インスタ映えスイーツ、キッチンカーなどが集まっていて
通常、日本酒のイベントでは味わえないような日本酒との組み合わせもできます。
また落語、音楽ライブやヒーローショーもあり、少しユニークな酒蔵さんのイベントです。
ひとあじ違った日本酒の味わい方、これぞ燗酒劇場でした^^
燗酒劇場
https://osaka.style/news/32997/
ヨロベース
https://www.yolo-base.com/
6/10(土)エシカルエキスポ@梅田グランフロント

関西学院大学のSDGsダイアリーを製作している(株)Plalaさんの繋がりから
エシカル系に関心があるZ世代100団体が創るイベントを教えてもらい行ってきました。
各環境系企業の代表やインフルエンサー、アーティストなど幅広いZ世代の方が参加し
各エシカルへの取り組みのブースや企業ブースなど色々周り、お話を聴かせて頂きました。
海洋プラからアクセサリー、アドベンチャーワールドのエコな取り組み、流木アート、ジェンダーへの活動、
野菜で作った塗料、天然素材、古着、フェアトレード、廃素材の有効活用などなど
このブログでSDGs2030コーナーで紹介した企業もあり、
大手メーカーと連携したりなど、とにかく勢いを感じられました。
これらの活動を総力で応援していくような雰囲気が非常に重要になってきます。
アドベンチャーワールドSDGs2030取り組み
https://www.aws-s.com/parktheme-sdgs/
エシカルエキスポ2023
https://ethical-expo.com/
6/11(日)田植え2023@山野酒造

今年も交野市の酒蔵さんが主催する自分のお酒が造れる1回目のイベント、
酒米(山田錦)の田植えをする、田植祭りに行ってきました。
雨でしたが、以前も経験ありますので装備はバッチリで参加させて頂きました。
自然豊かな田んぼで普段なかなか目にすることができないバッタやカエルもいて
長靴が泥んこになったりなど、とても新鮮でした。周りの子供たちも大喜びですね。
田植え後は、食やお酒を交えながら交流会です。
お久しぶりの方ともお会いでき、自分達が植えた
酒米のお酒ができるのも楽しみです。
なんばOCATからバス一本で交野市へ(直Qバス)
https://www.keihanbus.jp/express/namba/
酒蔵さんの社長も大阪市内へ出るときはよく利用してはるそうです。
片野桜(山野酒造)
https://www.katanosakura.com/
6/23(金)OPEN(大阪府民環境会議)20周年交流会@アットビジネスセンター梅田

Rびんプロジェクトの繋がりからNPO法人大阪府民環境会議と言う団体の
20周年総会記念交流会と言う、環境系に関係のある団体、社会人から
学生まで集まるイベントに参加させて頂き、こちらも活動のお話など色々聴かせて頂きました。
早速ハッピーアースデイ大阪の方がこの後に行われるRびんプロジェクト
小学校のお祭りひがしまつりでお手伝いもして頂ける事になりました。
また食品廃棄は勿論0でした。
ボランティア仲介(V-station)
https://volunteer.ao.osakafu-u.ac.jp/
学生主体アースデイ組織(ハッピーアースデイ大阪)
https://www.happy-earthday-osaka.jp/
エコロ助(大阪公立大学)
http://ecolosuke.com/
OPEN(NPO法人大阪府民環境会議)
http://www.npo-open.org/
7/9(日)ヒト巡る市場@堺駅ポルタス広場

今度はエシカルエキスポの繋がりから、ヒト巡る市場と言う環境系イベントを教えてもらい行ってきました。
こちらでは、オーガニックな食のブースや、学生デザインの服、リユース服などありました。
各古着にエピソードやストーリーが記されたタグがあり、
買い手と売り手が共感したら貰えるなど、斬新な取り組みもありました。
こういった、新しい服にはない古着のユニークストーリー大事ですね。
ヒト巡る市場インスタ
https://www.instagram.com/hitomeguru_ichiba/
7/12(水)SDGsビジネス交流会@ATCグリーンエコプラザ

現在、ATCグリーンエコプラザのSDGsコーナーに弊社がブースを借り、展示しています。
https://www.naruoya.com/MBSATCGEP.html
その展示されている会社が集まるSDGsビジネス交流会&万博セミナーに参加してきました。
現段階の詳しい万博の状況やコンセプトなど、色々学ぶことができました。
交流会でも環境系に関心のある企業ばかりで、お話は尽きません。
ATC大阪グリーンエコプラザは大阪のエコ拠点、一丁目一番地です。
そこに出展している企業は、万博でも是非、活動できたらですね。
ATCグリーンエコプラザ
https://www.ecoplaza.gr.jp/
7/29(土)ひがしまつりでリユースびん飲料出店@桜井谷東小学校

さて、友人の繋がりから、4年ぶりの小学校の、ひがし祭りと言うお祭りで、
児童たちへのSDGsや環境啓発等で、リユースびんを使った飲料ブースを
出してみませんかとのお誘いがあり、以前エコ縁日でリユースびん飲料を出店した経験もあり、
Rびんプロジェクトとして出店する事になりました。
前回のOPENで参加されたハッピーアースデイ大阪の方も手伝ってくれました。
こういった繋がり大事です。
通常、こどもからすると、飲料容器はペットボトルが多いので、
今回は3R(リデュース、リユース、リサイクル)全てができる
天然素材100%の脱プラ容器、ガラスびんで飲んでもらうことは、
貴重な教育や経験になるのではないかと思いました。
前回と同じく、お取引先の飲料卸から、リユースびん飲料や
飲料を入れる容器(ふね)等も借り出店、
びんのコカコーラ、ミツヤサイダー、バヤリーズ、お茶(大和茶とわ)を
200円(容器返却で50円バック)デポジット制(実質150円)で販売し
ほぼ完売しました。
児童たちにもガラス瓶で飲むのは新鮮で、栓の抜き方なども教えながら、
コミュニケーションもたくさん取れました。
意外だったのは大人にもガラスびんのレトロ感が気に入られ
子供から大人まで幅広く販売できました。
また通常、使い捨て容器なら、空容器はゴミ箱に捨ててそのままですが
びんは返却する為、さっきの子供たちがまた戻ってきてくれて、
ありがとう!ごちそうさん!ガラスびんは美味しかった!など、
再び会話やコミュニケーションができ、大変賑やかでした。
ガラスびん容器で飲むのは初めての子もいて
ガラスびんで乾杯しているところなど、とても新鮮な光景が見られました。
子どもたちは本当にキラキラしています。
8/12(水)大和うま酒@ミ・ナーラ

お取引先の奈良の酒蔵さんが集まるイベントへ行ってきました。
このイベントを企画した方もおられ、また20代~30代の日本酒好きを広げようと
とてもアクティブに活動している方も来られていて
美味しいお酒をいただきながら、色々、お話ができました。
是非、日本酒の本当の美味しさ、広く知って頂きたいです。
酒小町(卯月りんさん)
https://sakekomachi.jp/
ミ・ナーラ
https://www.mina-ra.com/
8/13(木)日本ガラスびん協会、銭湯とコラボ@入船温泉(動物園前)

現在、日本ガラスびん協会から『夏休み!!ガラスびん×地サイダー&地ラムネ in 銭湯 2023』という
スタンプラリーイベントが10周年として開催されています。7/15-9/3
これをキッカケに自身も久しぶりに銭湯に行ってきました。
スタンプ3つ集まると王冠風コラボバッジセットがもらえるそうです。
期間内にまた銭湯行けたらと思っています。
今、サウナでととのうなど流行っていて、
更に入湯後のガラスびんで飲む飲料は爽快極まりないです^^
ガラス瓶x全国銭湯企画(日本ガラスびん協会)
https://glassbottle.org/glassbottlenews/4042
冊子【地上】の特集、食と農に関わるSDGs実践のヒントに弊社掲載

JAグループ家の光協会が発行する会員冊子、地上の7月号の
『100年続く産地を守り、次の100年につなぐワイン造り』にて
弊社事業紹介して頂けました。
カタシモワイナリーさんのつむぐワインプロジェクトにて
リユースびんを使っていただいた事が紹介されていました。
またリユースびんマークも載せてもらっていて嬉しい限りです。
JAグループ家の光ネット
http://www.ienohikari.net/press/chijo/chijo.php
カタシモワイナリー
https://www.kashiwara-wine.com/
環境記事
世界の6月の気温は観測史上最も暑い6月となり、
続いて7月の気温が観測史上最高、12万年ぶりの暑さになりました(日経新聞一面)

世界の平均気温過去最高の16.94℃(2016)を上回る17.24℃になったそうです(7/7)
国連のグテレス事務総長は地球温暖化の時代ではなく、地球沸騰化と言い
異常気象がニューノーマル(普通)になりつつあると言っています。
WMOは5年以内により暑い夏が来る可能性は98%と
・世界の気温、海水温、氷量の異常記事
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cca55746b801e834cf9b212889fffae45693a31e
そして、地球中で熱波と山火事が襲っています。
気候変動危機
・ハワイ山火事111人死者(8/19)1000人以上とまだ連絡取れず、
米、山火事犠牲者数1918年以降最多となりました。
異常な乾燥状態が続き、ハリケーンの強風で被害拡大し、
時速100km/hで火が広がったとも言われています。
繁華街焼失、教会や歴史的な建造物被害、日系人の集う寺院も焼失しました。
・カメハメハ大王が暮らした元ハワイ王国首都ラハイナの80%が焼失したと知事、警報が作動しなかった情報も
・バイデン氏、ハワイ州に大規模災害宣言
・熱波で山火事被害は、アルジェリア30人以上死亡、連日40度越えのギリシャでは
山火事61か所、トルコなどでも山火事報告、消火活動中死者も
・カナダ東部では400件以上の山火事、火災面積例年の10倍
日本国土の1/3超の13万平方キロが焼失、煙がNYにも到達
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1001U0Q3A810C2000000/
熱波
・アリゾナ州フェニックスでは26日間連日40℃越え、(7/21地点)最高は46℃と、
カリフォルニア州で53.3℃、フロリダ州海水温、お風呂並みの38度越え
日中は人通り少なく、建設作業員は夜間に作業、200年生息するサボテンも水分保持できず枯れる
・ポルトガル、スペイン、イタリア(シチリア島では観測史上最高47℃記録、火事の影響で空港一時閉鎖)
・猛暑に見舞われる日数、1950年代の4倍、パリは8倍、ロンドンは10倍と
・豪雨45年で発生確率3.8倍
・2022年記録的猛暑の欧州では約61000人死亡、2023年はどうなるのでしょう
・メキシコ49℃、6月暑さ死亡者数104人
・インドでは熱波で100人死亡、スペインでは一部地域で熱波時の屋外労働は禁止
・ギリシャでは人気観光地熱い時間帯に一時閉鎖
・自然界の熱に過度にさらされたことで死亡者数以下
1970年~90年:年平均16人
1990年~2015年:年平均38人
2020年:年平均210人
2022年:年平均257人
・ドイツではシエスタ(長い休憩時間)導入の声も、
日本でも学校イベントや部活、高校野球もシーズン変更など考えていかないとと
・北極海、氷2030年代消失も
・経済損失は30年に350兆円
・世界の気候変動対策被害額コストは2010~2099までに6500兆円以上と推計(東大)
・若者は途上国の方が気候変動を心配する人の割合が多い、
気候不安(エコ不安)とも言われている
生態系
・カリフォルニア州、温暖化でドウモイ酸が発生し、汚染された魚を食べた
アシカ150頭以上、イルカ110頭の死確認
・2022-2023鳥インフルエンザ、過去最大の1771万殺処分
・4.6万年前のシベリアの永久凍土からの線虫蘇生
日本
数日前は台風7号が関西を縦断し、関西の交通機関は乱れ、大きな被害も出ていて今でも後の災害も気が抜けません。
24時間降水量が三重県大台市では572.5ミリ、鳥取市483ミリと岡山県鏡野市では461.5ミリ、
鳥取市と鏡野市の平年8月分の1か月分の降水量の2倍をたったこの日だけで超えたそうです。
この台風の前は台風2号が梅雨前線と重なり、線状降水帯が頻繁に発生し、
8県(大阪、福島、愛知、宮崎など広範囲)過去最多雨量、13河川氾濫し、死者7人、
その後は九州北部で大雨、山口県、大分県、続いて熊本で3河川氾濫、死者9人、
土砂崩れや河川氾濫相次ぎ、倒壊、浸水被害家屋250件超えたそうです。
その後は、秋田で記録的大雨、24時間降雨量は秋田市288.5ミリ、
男鹿(おじか)市など7か所でこちらも観測史上最大、平年7月の1か月分の降水量を上回りました。
12河川が氾濫浸水被害、停電、県内7地点で観測史上最大、8河川が氾濫、死者1人
少し前はコロナで救急車がよく走っていましたが今は熱中症が多いのではないでしょうか
7月の平均気温はプラス1.91℃となり、統計開始以降最高(以前は1978年プラス1.51℃が最高)
35℃以上の猛暑日が5日連続200か所を超えました。
偏西風蛇行や台風が影響し、太平洋高気圧と、中国大陸からの高気圧が重なる
2階建ての影響で猛暑が続き、この100年あまりで最も暑かったとなっています。
6月は熱中症搬送で7235人(内大阪456人)2人死亡、
7月は23日までで熱中症搬送20000人を超えていて
65歳以上が半数を超えているそうです。
もうエアコン等がないと生活できないほどです。
以前は、小学校にはエアコンがなく、間近までは寝る前に
エアコン1時間だけつけておくなどしていましたが
今では考えられないほど暑くなっています。
8/6は平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)が
令和2年以来の例年の規模で行われましたが、8/9長崎原爆78年の式典では
台風6号の影響で60年ぶり屋内式典が行われ、終戦から78年の全国戦没者追悼式では、
こちらも台風7号の影響で10府県からの遺族が参加を見合わせられました。
過去の台風経路データ(1951-2023)
https://weathernews.jp/onebox/typhoon/past_index.html
SDGs2030へ
制服バンク、提供者には図書カード
https://www.city.kashiwa.lg.jp/gakkokyoiku/seifuku-bank.html
リモートオンラインボランティア
https://nponews.jp/volunteer/online-volunteer/
女性向け衣料品レンタルサブスク(エアークローゼット)
https://www.air-closet.com/
高校生平和大使
https://www.peacefulworld10000.com/
みんながヒーロー/SDGsとまほうのカギ(メリープロジェクト)
https://www.merryproject.com/all/0720_minnagahero/
以前、イベントでお世話になったメリープロジェクトの水谷孝次氏から3歳からのSDGs本
大阪・関西万博へ向け、いのち会議(大阪大学)
https://sdgs.osaka-u.ac.jp/inochi-forum/
広島G7サミットジュニア会議
https://www.youtube.com/watch?v=JRWySdB8JkM
世界の核弾頭推定保有数12520発(長崎大学核兵器廃絶センター2023.6)
モナコの食器回収機
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD171FV0X10C23A7000000/
子どもの遊び場環境整備会社(ジャクエツ)
https://www.jakuets.co.jp/
小中学生が経営する居場所カフェ、お福wapi
(シェアキッチンつむぎやAmenity泉佐野)
https://kirin-npo.com/tobira/wapi/
生産終了オーディオ全般製品修理(CMJ)
https://www.chmj.co.jp/index.html
アブラヤシ廃材を利用した中密度繊維板
(モノタロウ&パナソニックHD傘下住宅設備会社)
https://www.monotaro.com/g/06113432/
2030年までにCO2吸収工場(日東電工)
https://www.nitto.com/jp/ja/press/2023/0724.jsp
麦のストロー(麦は英語でストロー、大麦倶楽部)
https://www.oomugi-club.com/category/22/
以前、Rびんプロジェクトでも話していました。
和紙由来の生地で洋服(shifu.)
https://shifu-2022.myshopify.com/
廃芋をお菓子に(スナックミー)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000108.000031067.html
廃コスメからクレヨン(メゾンドムー)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000031382.html
服等回収(無印良品)
https://www.muji.com/jp/ja/special-feature/other/recycle/
ブランド、コーチのアップサイクル(コーチトピア)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000221.000027522.html
ブランド、ビームスのアップサイクル(ビームスクチュール)
https://www.beams.co.jp/brand/005831/
22年以降廃棄物ほぼ0とも
パタゴニア修理サービス
https://www.patagonia.jp/jp-repairs.html
著名起業家招く、起業家育成、徳島県神山まるごと専門学校
https://kamiyama.ac.jp/
ごみアップサイクル展in東大阪(木野環境)
https://uminohi.jp/eventinfo/2023_kino_higashiosaka0701/
歌MOTTAINAI(山田証)
https://www.youtube.com/watch?v=nYAuJnIlAjM
伝統のお祭り活性化(オマツリジャパン)
https://omatsurijapan.com/
竹細工(京竹籠 花こころ)
https://kyotakekago-hanakokoro.tumblr.com/
野菜から絵具(ラピスプライベート)
https://www.lapizprivate.com/
エシカルエキスポでも出展
放置竹林活用で雇用創出(ディーセントファームかしわら)
https://decent-kashiwara.com/
食品ロスから養豚餌エコフィード、高校生開発(熊本農業高校)
https://www.instagram.com/cinderellaneo/?hl=ja
温暖化で琵琶湖酸欠、波力ポンプ実験
https://ecotopia.earth/article-5021/
1800年代から製造販売、廃材利用の色鉛筆販売(ノリスカラー色鉛筆)
https://www.staedtler.jp/products/graphic/noriscolor.html
未利用魚利用(CCC傘下MKホールディングス)
https://ethicalfoodlab.tsite.jp/
モッタイナイお魚シリーズ(イオントップバリュ)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003747.000007505.html
海藻類が育つ塗料(関西ペイント)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230731-OYO1T50015/
蚊が触れればまひ&吸血アンチモスキート塗料@ザンビア(関西ペイント)
https://www.kansai.co.jp/mh_products/mosquito/
ゴミが出ない花火キャンピングハナビ(葛城煙火@大阪)
http://www.firebrand.jp/camping.html
インドネシア循環型新首都構想(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0349K0T00C23A7000000/
インドネシアでゴミ分別アプリ、オクトパス(日本環境教育フォーラム記事)
https://www.jeef.or.jp/blog/csolearning2020-2/
天皇、皇后両陛下も即位後初、インドネシアへ親善訪問
プラごみ分別せずプラ再生構想2030(荏原(エバラ))
https://www.ebara.co.jp/index.html
海水淡水化研究、蒸発法&逆浸透法RO膜(東レ)
https://www.water.toray/ja/products/ro/
浸水被害に耐える建物(一条工務店)
https://www.ichijo.co.jp/lp/taisuigai/
台風発電(チャレナジー)
https://challenergy.com/
食品廃棄0へ、梅の花、バイオコンポスターで肥料造り(ヤンマーHD)
https://www.yanmar.com/jp/about/ygc/news/2023/02/14/120216.html
不登校動画選手権で青春(全国不登校新聞)
https://www.futoko.org/
漁網to漁網リサイクル(日東製網)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14254/
気候変動や子どもと戦争(聖心女子大学グローバル共生研究所)
https://kyosei.u-sacred-heart.ac.jp/
ロシア侵攻1年半、子供犠牲500人
阪神タイガース二軍球場、ゼロカーボンパークへ(小田南公園@西宮、鳴尾浜)
https://baseballpark.hanshin.co.jp/
米国、カナダで廃棄食品前検索アプリ、フラッシュフード(Flashfood)
https://foodtech-japan.com/2022/03/22/flashfood/
タイ、廃棄食品前検索アプリ、インディー(Yindii)
https://www.yindii.co/
脱プラのくし、クラスターテクノロジー@東大阪
https://www.cluster-tech.co.jp/pdf_data/irpub/reaf230726(PASCOMB_01).pdf
CO2吸収量ブルーカーボン藻類森林より高いとも、コンブの森造り(JBP)
https://japan-bluecarbon.com/
天神祭ごみゼロ大作戦2023、リユース食器、カップ、給水スポットも設置
www.tenjin-gomizero.jp
MBS動画ニュース
https://www.youtube.com/watch?v=0kdjAzl3pPo
Rびんプロジェクト代表が関わっています。
WorldSeed
https://world-seed.com/
さて、前回は日本のペットボトルのリサイクル率は
国際的にみると実質12%しかされていないと言っていましたところ、
下記のようなチラシが一枚ポストに入っていました。

大阪市でマテリアルリサイクル(ボトルTOボトル)を高める事業が今月から始まりました。
ペットボトルのリサイクルの種類には前回紹介したように
・マテリアルリサイクル(ボトルTOボトル等は8%のみ)、
・ケミカルリサイクル(科学リサイクル)
・サーマルリサイクル(燃やすので海外ではリサイクルとは言わない)
の3つありますが、
その中のマテリアルリサイクル(ボトルTOボトル)の率を上げるというものです。
いよいよ大阪市も本腰です。
みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクト
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000480794.html
今、気候危機災害が地球中で起こっています。
地球温暖化、地球沸騰化、熱波、干ばつ、山火事、気候危機、観測史上最大、
12万年ぶりの暑さ、100年、1000年に一度、永久凍土の融解で
大昔の生物、ウイルスが復活&凍土内の温室ガス放出で温暖化加速など
頻繁に見ていると、ティッピングポイント(臨界点)が近づいている気がします。
或いは超えてしまったという方もいます。
各国が掲げるCO2削減ビジョンも、残念ながら全て達成できたとしても
産業革命から1.5℃未満の目標は達成できないとなっています。
それではどうすればいいでしょうか?
それは、あなた自身、一人一人が地球の為の行動を意識し
将来を考え、身近な消費行動を変革させ、広げていく事、
一人一人がエシカル消費、グリーンコンシューマーになる事です。
全人類、全生態系が住む地球というたった一つの船は沈みかけています。
沈みかけている船の中で、船を沈めないようにするのは、何よりも大切な事ではないでしょうか
それを、あなた自身の今後の活動や、身近な買い物(消費行動)で変える事ができます。
消費行動に関しては、今後、地球に優しくない製品は一切買わない、選択しないことです。
ただし、グリーンウォッシュには気を付けないといけません。
グリーンウォッシュは、環境に優しいと言いながら実は環境に悪い製品を言います。
見分け方は以下になります。
その製品を買う前に、製造~使用~廃棄まで(ゆりかごから墓場までとも)
あるいは3R(リデュース、リユース、リサイクル)ができるのかなど
その製品にどれくらい環境に負担がかかっているかを想像します
カーボンフットプリントやライフサイクルアセスメント(LCA)と言われています
例えばエコバッグにも言える事ですが、環境にいい車を買たっとしても、
すぐに廃棄してしまえばそれはエコではありません。
ある意味、古い車を乗り続けていた方がエコと言う事もあり得るでしょう。
またバイオプラスチックとなっていても使用時は問題ありませんが使用後、
もし、ゴミ置き場で廃棄すればプラスチックとして扱われ、
サーマルリサイクル(ほとんど焼却CO2発生)するだけです。
製造にはバイオプラスチックはCO2削減できるかもですが、
使用後廃棄の部分で結局焼却なら話が変わります。
土で分解するバイオプラは土に還す、海で分解するバイオプラは海に還すが、
正しい選択になるでしょう。
また使い捨てレジ袋は、勿論、種類にも寄りますがエコバックを何百回使わないと
エコにならないと言われますが廃棄の部分が抜けています。
使い捨てレジ袋は一枚使うと、使用後焼却されCO2が発生する事が加味されていません。
エコバッグ製造にはCO2が使い捨てレジ袋より発生したとしても、
使用の部分で、何百回使っても廃棄がなければ、CO2は発生しないからです。
天然素材100%に近いのが一番いいかもしれません。
さて、官、企業、消費者、この中で一番強いのはどなたでしょう?
それは消費者、あなた自身です。
なぜなら消費者が企業の製品を買わないと、企業は成り立ちません。
難しい事を考えず、こんな事が今からできます。
・マイバッグを持っていく、
過去はみんな、スーパーへは竹カゴやフロシキ持って行っていましたね。
若い方には紙袋も流行っているそうです。
・見た目でプラ包装が少ない方、あるいはない方を選ぶだけでも十分脱プラに貢献できます。
プラは全て石油(何千年前の動植物の死骸)からできています。
・すぐ消費するのが決まっているのなら古い方から買う
・レジ袋、プラストロー、プラスプーンやフォークなど断る
・量り売りのお店やオーガニックなお店で買い物をする
・地産地消、地元産のものを買う
・こちらに紹介させて頂いているエコ製品を買ってみるなどなど
SDGs2030は身近でこういった活動もできます
・おつりを募金箱に入れる
・店員さんに優しくするなどなど
買い物以外も地球に優しい行動を起こすことも大事です。
新しい事を始めるのでもいいと思いますし、何らかに所属しながらでも
地球に優しい貢献はできますし、こちらに紹介している団体や企業の
イベントに参加してみたり、体験、交流してみたりなどいかがでしょう。
地球に優しい消費や活動、日本型気候ストライキと自身は呼んでいます。
Rびんプロジェクトとして、以下のイベントも行います。

ご興味のある方は是非ご連絡ください。
FB
https://www.facebook.com/rbinproject
東京都になりますが帝国データバンクのSDGsに関する企業の意識調査によると
大企業が72.2%、中小企業が44.9%で、SDGsの取り組みに関心
効果を実感している企業は69.3%だそうです。
これをさらに高めていかないといけません。
日本の江戸時代は既に持続可能な循環型社会が実現していました。
昔の日本人ができて、今の日本人にはできない事はありません。
日本型気候ストライキ、今こそはじめましょう。
SDGsソングス
平和へのスピーチ~We Are The World DEMO(日本語訳)
https://www.youtube.com/watch?v=PlidCeH3j-w
マイケルジャクソン
気候危機、環境問題がテーマの曲
アースソング日本語訳(地球の歌)
https://www.youtube.com/watch?v=abwAyxJeqc8
PV
https://www.youtube.com/watch?v=XAi3VTSdTxU
マイケルジャクソン
今起きている事。
・We`ve Had Enough日本語訳
https://www.youtube.com/watch?v=x5LvlXOlb3c
マイケルジャクソン
愛はどこ?
・Where Is The Love?
https://www.youtube.com/watch?v=WpYeekQkAdc
The Black Eyed Peas
和訳
https://www.youtube.com/watch?v=9F0TanqsZyI
PVで武器を捨てるところ、とても印象に残ります。
・ヒールザワールド(世界を癒そう)
https://www.youtube.com/watch?v=BWf-eARnf6U
マイケルジャクソン
季節外れですがクリスマスメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=TU9AtuWMNuU
マイケルジャクソン
自分から始めよう!
マンインザミラー日本語訳、ライブVER
https://www.youtube.com/watch?v=2EarI65CO7c
マイケルジャクソン
スポンサーサイト